ライアーって?
1Dayカフェ
カフェ・プチボヌールで、たびたび登場する楽器「ライアー」ですが、初めてその名前を耳にする方も多いと思います。
ここで少し紹介をさせていただきます。
ライアーって?
ドイツ語で「Leier」(ライアー)。
日本語に訳すといわゆる「竪琴」です。
竪琴というと古代ギリシャの時代からの古い楽器の
イメージがありますが、この、「ライアー」は1926年(日本の大正15年、昭和元年)に、ドイツのシュタイナーの人智学に基づいて作られた楽器とされています。
たくさんの人に演奏するために作られた楽器というよりは、教育や音楽療法といった目的で作られたため、小さいですが、優しい澄んだ音がします。
日本では宮崎駿アニメ「千と千尋の神隠し」の主題歌「いつも何度でも」で用いられた楽器です。
楽器はドイツをはじめとして、様々な工房で作られています。
最近のコメント